2010年10月21日木曜日

Bears




ユーコン準州は、日本の1.3倍の土地に人間が3万5千人ほどしか住んでいない。この数字を見るだけでも、ここにいかに手付かずの自然が残っているか、想像がつくだろう。

人間よりも野生動物の数の方が多く、カリブーなど、人1人に対して約12頭の計算だそうだ。昨年はバッファローの数が増えすぎたためハインティングの許可が下り、今年はエルクも解禁になった。それでもきちんとコントロールはされており、ハンティングのライセンスは抽選などで、それぞれの動物に決められた人数しか許可書が下りないことになっている。そう、ここでは、人間と野生動物の微妙なバランスを保つために、色々な工夫がされているである。

ここには、最近日本のニュースで話題になっている熊も人間の数をはるかに越えた数生息している。種類はグリズリーとブラック。グリズリーは体が大きく「森の王様」と呼ばれていおり、ブラックは好奇心が強いため、人前に姿を現すこともある。彼らは基本的にはベジタリアンであり、豊富な木の実や植物の根などを食べる。時々郊外のゴミ捨て場などに現れたり、キャンプ地に姿を見せる熊もいるけれど、人間が熊に「襲われた」という事故は夏のシーズンに1-2件あるかないか位である。

なぜこれだけ熊のいる土地で事故が少ないのか。
それは、野生動物の食糧が豊富な森が広大で、食べ物などを求めて人のいる場所にわざわざ姿を現す必要がないこと。それと同時に、そこを旅する人間も、まずは彼らに「出会わない」ための準備をし、そして「出会った場合の対処法」の教育を受けていることが理由として挙げられると思う。

ここでのカヌーツアーなどに参加したことがある人たちは、ガイドが食べ物はもちろんのこと、歯磨き粉や日焼け止めのクリームなど「テントの中に持ち込んではいけないもの」について話をするのを聞いたことがあると思う。同時にガイドがテント場をきれいに(食べ物のかすを落としたり、食料を放置したりしない)利用することにも気づいたかもしれない。これには、野生動物を刺激しないこと、そして動物に人間の食べ物の味を教えないこと、などの目的がある。

そして、出会った場合にはどうするか、、、。先日、ユーコン政府が発行する「ユーコンの野生地に足を踏み入れる際の心構え」を書いたパンフレットの翻訳を担当した。地元の人間はもちろんのこと、ガイドと一緒に旅をしない旅行者もきちんとした知識を持って野生地を旅し、あらゆる危険性について準備をしておくための指南書である。昔、このパンフレットは英語とフランス語だけだったが、もう10年ほど前に「日本語でも発行してもらえないだろうか」と相談に行ったところ、政府は快諾し、早々に行動に移してくれた。今回は、その改訂版である。政府の意識の高さに感謝である。

このように、普段から熊の話題には敏感な私。日本での事故の記事を読むと気になって仕方がない。私はユーコンに住んでいる人間で、日本の事情をよく知らないので、いくつか読んだインターネットの新聞記事だけで決してその結果をジャッジできない/してはいけないことは理解している。ただ、時々記事を読んで唸ることもあるし、このような事故が起こる前に人間ができることはないのだろうかという気持ちにもなる。もちろん、地元の方々は既に様々な対応策を取っていらっしゃるのかもしれないし、土地の狭さ、人間と野生動物の距離の近さの事情があって、こういう事故が起こり続けてしまうのかもしれない。でも、、、。
昨年だったか、ハイキング・トレイルに熊が出没し、たくさんの方々が襲われた事故があったのを覚えている。混乱した熊は、確か近くの店に逃げ込み、最後は射殺されてしまった。いくつかの新聞を読んだところ、最初に熊が姿を見せた時に、ある人が取った行動は「持っていた杖で叩いた」だったような気がする。知らなければ自然なリアクションかもしれないし、もしかしたら最初から人間を襲うつもりで姿を現した熊だったのかもしれないけれど、もし熊がたまたまそこを通りかかり、偶然人間と出くわしたのであれば、このような行動は熊を刺激するため、最初に取る行為としてはタブーなのだ。

ここで生活する人々の多くは、「熊がいることが前提」で自然の中に足を踏み入れる。だから、前述のように「準備」をする。私も、最初にアラスカを旅した時から、野生動物に対して、彼らの「家」に入ることに対して謙虚な姿勢を持つことを学んだ。

日本も、これだけの事故が起こるのであれば、そういう考えを持ち、教育を始めたりする必要があるのかもしれない(もし、既に行われているのであれば、申し訳ない)。それとも、野生地の少ない日本の場合、人間の暮らす場所に野生動物が存在する、、、という形になってしまう場合が多いのだろうか。長い歴史を持つ日本。きっと今の私たちが学んでいるモダンな知識に加え、昔からの動物に対する知恵やしきたりなどもあると思うのだけれど、、、。ここの先住民が私に教えてくれたように。

海外に暮らす人間として、日本の事情を考える時には、これまたできるだけ謙虚に、、、と思っている。ただ、ずっと心にあったことなので、もし考えがある方とは話ができればいいなと思う。私も日本のことをもっと学びたいと思っているから。

3 件のコメント:

ayane9 さんのコメント...

こんにちわ^-^
熊デカイですねw!
最近は、日本でも良く動物の被害聞きます!
熊やサルが人間を襲う!
それだけ、住宅、工業化が進み、彼らの住む場所が奪われて来ているという証拠なのだろうか?
ニュースでは良く、本来ならば現れない場所で襲われたって言いますが、それだけ人間が
森や木々山々などを開拓し、彼らを追い出してることに、気づかないのだろうかと良く思います。

自分の家は宮崎県の山の中なので、周りは自然に囲まれてます。
動物も、熊は見ませんが鹿や猪や狸、サル良く見ますよ。
近年では高速道路の工事が進み、いつこの景色が見れなくなるのかと悲しく思うしだいです!

熊谷さんも厳しい冬を迎えると思いますが、
風邪など引かれぬように!!

いつもブログ楽しみにしてますよ!
この前のトラベリクスDVDに落としましたw
熊谷さんはもう見られましたか??

J-Kob さんのコメント...

熊の記事、大変興味深く拝見しました。
以前アルバータ州を旅している時、道路際でのんびりかつ悠々と道路脇で遊んでいる熊の親子と遭遇したことが強い印象として残っています。

残念ながら日本の状況は悪くなりつつあります。
野生動物のコントロールはその必然性と重要性の理解が国家・国民に不足しているのは事実です。教育による効果は時間が掛かるものですが早く手を打たないと次の世代に残すべきものがどんどん減っていくと危惧しています。

私は仕事柄1年中、森の中にいるので動物と遭遇することはよくあります。気配を感じた時は(多分、むこうも気付いていると思いますが)相手と距離を置く、そして静かにその場を立ち去ることを常としています。
これは古人の智慧でもありますが、そういうものが急速に失われているのが今の日本なのです。
自然との付き合い方が判らず、人間に被害を与える動物は短絡的に「有害動物」と決め付けるやり方に憤りを感じますが、本質はかなり根深いところにあるような気がします。

※熊谷さんのブログを楽しみにしている一人より。

追伸:先週まで「水曜どうでしょう」の再放送で「ユーコン160km」を放映してました。お腹を抱えて笑いながら拝見しましたよ~(ちょっと古い映像ですが)

Sweet River さんのコメント...

ayane 9さん

トラベリックス、日本滞在中に実家で見ました。出演した友人たちの笑顔が見ることができて嬉しく思いました。

J-Kobさん

ありがとうございます。
「野生」や「自然」を日常で身近に感じていない人々にとっては、事故もTVの中だけの出来事に感じられるかもしれませんね。

日本のどの機関が今後どのような対策を取っていくのか分かりませんが、何か行動を起こす際には、J-Kobさんのように実体験のある方の意見や経験談がきっと大切になるのではと思います。「気づき」の教育が行われるといいですよね。