2012年1月15日日曜日

Memories

明けましておめでとうございます。

12月下旬からマイナス5度前後の暖かい(?)日が続き、しっかり外遊びを楽しむ日々が続いていたのですが、金曜の午後、マイナス5度からいきなりマイナス20度まで気温が落ち、週末の今日はマイナス36度、体感温度マイナス43度という、恐らく日本の皆さんには想像を絶する寒い1日になっています(これから1週間くらい、この寒さが続くらしい)。ということで、今週末は久しぶりに大人しく家でインドア生活しております。

部屋の掃除やら、貯まった請求書などの整理を一通り終えると、前回日本で入手してきた新しい本を物色してゴロッとソファーに横になり、読書の時間。今回は高野秀行著「ワセダ三畳青春期」。最初の数話で既に「ブハハハ」と何度か声を上げて笑うことに。昔から、こういう「貧乏生活ネタ」は好きなジャンル。身に覚えがある、妙に共感できる、そういう理由がああるからなのですが。

例えば、大鍋にカレー系のものを作って、とにかくそれが無くなるまでひたすら食べ続ける話。私も学生時代に当然やっていました。そして今だって、全くそうしない訳ではありません。一度鍋に何かを作ると、それから3日ぐらいのランチと夕食はそれが基本になります(学生時代は1週間くらいはそれで食べ繋いだ記憶が、、、)。私も著者同様、それで「飽きる」ということはありません。最近はディープフリーザーも購入したので、「そうか、残りは冷凍保存すればいいのか」ということにも気づいたけれど、こういうものは一度自分の視界から外れると(例えば、冷蔵庫を開けた時にドーンとそれが目の前に無いと)、私の場合結構危険で、すっかり忘れ去り、1年後にフリーザーバーンを起こしたその物体を発見して反省する(というか、勿体ないと思う)ことになってしまうのです。

著者同様、旅の資金作りのために生活費を切り詰め、バイトしたお金はとにかく貯金していたあの時代。そういう生活をどこかで面白がり、しかし良くも悪くもいつの間にか体に染み付いた節約癖。私の場合、当時、同じタイプがあまり周りにいなかったけれど、こうして10数年後に誰かの学生時代の話を読んで「そうそうそう」と頷くのもまた楽し。

今日は、久々に自分が旅の途中で出会った人々のことも思い出しています。ニュージーランドのユースで、私にラーメンとお米を分けてくれたあのお兄ちゃん(同年代でしたが)。2週間後にまたバッタリと別のゲストハウスで再会した時、私がもらったお米をチビチビと食べながら未だに持ち回り、それにただラーメンを買い足して食べ繋いでいるのを見て「進歩ないなあ」と笑った彼。彼なんて、今頃どこでどうしてるのかなあ、、、。ああ、懐かしや。